かしらぬ

かしらぬ
かしらぬ【か知らぬ】
〔係助詞「か」に, 動詞「知る」の未然形「知ら」に打ち消しの助動詞「ぬ」が付いた「知らぬ」の付いたもの。 近世江戸語〕
(1)文中にある場合。 下に接続助詞「が」が付いて, 「…か知らないけれども」の意を表す。

「其様(ソン)なめにお遇ひなすつた~が, 越後の雪ときたら/滑稽本・浮世風呂 4」

(2)文末にある場合。 疑いや問いかけの意を表す。 …だろうか。

「なんと本材木町の金貸しはどうだらうな, もう貸すめい~/洒落本・妓者呼子鳥」

(2)から終助詞「かしらん」「かしら」が生じた〕
かしらん(副助・終助)
かしら(副助・終助)

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно сделать НИР?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”